トラブル・困ったときは
【ビール】ビールが飲みきれない
- ビールが飲みきれないのですが、どうしたらよいでしょうか?
-
配送日変更により、お届け日時を調整ください。マイアカウントの「注文履歴・配送変更」メニューから手続きできます。前回配送日から最大56日(=8週)先まで、お届けの間隔をあけることができます。また、「かんたん設定」ボタンで、最短日を設定することもできます。
- ビールが飲みきれないので、定期購入の頻度・本数を変更したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
-
定期購入の頻度を変更したい場合はマイアカウントから変更できます。「定期購入プランの確認・変更」メニューよりお手続きください。
【ビール】ビールが泡だらけになる
- 注出ストローが、しっかり奥まで刺さっていますか?
-
いったんボトルビールを取り外し、アダプターにストローを刺し直してください。注出ストローをアダプター接続口の奥まで、これ以上刺さらないところにつき当たるまで、しっかり差し込んでください。
取扱説明書・動画はこちら
- ボトルビールを揺らしたり衝撃を与えていませんか?
-
PETボトルビールのキャップを外すと泡が噴き出すようなときは、配送中に振動や衝撃を受けている可能性がありますので、できれば一晩冷蔵庫に静置して鎮静化してから使用してください。ビールに振動をあたえると炭酸が気化してしまうので、なるべく静置できる場所で冷蔵してください。
- ビールがよく冷えていますか?
-
ビールは冷蔵庫で十分予冷のうえ、サーバーにセットしてください。ドアポケットに置く場合は、なるべく静かに開閉しましょう。冷凍庫で急激に凍らせたりすると、容器が破損する可能性があり、大変危険です。冷凍庫には入れないでください。
- 正しい注ぎ方をしていますか?
-
ビールがグラスの底に直接当たると泡が荒くなりますので、グラスを傾けてノズルに近づけ、グラス内側にビールを沿わせながら注いでください。
取扱説明書・動画はこちら
【ビール】ビールが噴き出してしまう
- キャップを開栓したら、ビールが噴き出してしまったのですが、どうしたらよいでしょうか?
-
輸送中の振動等により、配送されてすぐのビールは泡が溢れることがあります。出来れば一晩冷蔵庫で落ち着かせてからキャップ開栓しサーバーにセットするようにしてください。
なお、泡が噴き出し続けて止まらないような場合は、商品異常の可能性がありますので、カスタマーセンターへのご連絡をお願いいたします。写真の送付等のご協力をお願いする場合があります。
問い合わせはこちら
【ビール】ビールが出ない・出が悪い
- 注出アダプター付近からガス漏れしている音がしませんか?
-
ボトル固定ナットをしっかり締めてください。ボトルが注出アダプターに斜めにずれて取り付けされていないか確認してください。ガス漏れがあった場合はガスが空になっている可能性がありますので、新しい炭酸ガスに付け替えてください。
- 注出ストローが外れていませんか?
-
注出ストローはアダプター接続口の奥まで、これ以上刺さらないところにつき当たるまで、しっかり差し込んでください。差し込みが浅いとビールの出が悪くなったり、泡過多になってしまいます。しっかり差し込まないと正常に注出が機能しませんので、ご注意ください。
取扱説明書・動画はこちら
- 注出ストローを逆に取り付けていませんか?
-
注出ストローは「らせん形状」のある側を上にして、アダプター側に取り付けてください。逆向きですとビールの出が悪くなります。
取扱説明書・動画はこちら
- 炭酸ガスカートリッジが空になっていませんか?
-
ビールが残っているのに、タップを倒してもビールが出なくなったときは、炭酸ガスが切れていますので、新しい炭酸ガスカートリッジをセットしてください
- 減圧弁への炭酸ガスの取り付けがゆるくありませんか?
-
減圧弁への炭酸ガスの取り付けは、しっかり奥まで締めて、回らなくなるまでねじ込んで下さい。ガス漏れがあった場合は、すでに炭酸ガスが空になっている可能性があります。
- ガスホースや注出アダプターが正しく接続されていますか?
-
ガスホースや注出アダプターを正しく接続してください。ガスホース先端のカプラー部の取り付けは、奥まで 「カチッ」と音がするまで差し込んで下さい。ガス漏れがあった場合は、すでに炭酸ガスが空になっている可能性があります。
【ビール】ビールが冷えない
- 冷蔵庫で充分冷えたビールをお使いでしょうか?
-
ビールは冷蔵庫で十分予冷のうえ、サーバーにセットしてください。ドアポケットに置く場合は、なるべく静かに開閉しましょう。冷凍庫で急激に凍らせたりすると、容器が破損する可能性があり、大変危険です。冷凍庫には入れないでください。
- サーバーの吸気口がふさがっていたり、吸気フィルターが汚れていませんか?
-
定期的に吸気口の清掃を行ってください。サーバーの底面には吸気口があり、吸気フィルターが取り付けられています。本体正面の下部から吸気フィルターを引き出して取り外し、 丁寧に水洗いします。洗浄後は十分に乾燥させてください。
また、本体下部のフィルターの詰まりは、排熱に影響して冷却不足の一因となる場合がありますので、ご注意ください。
【ビール】キャップが開かない
- キャップが開栓できないのですが、どうしたらよいでしょうか?
-
布などをキャップにあてると開栓しやすくなります。またPETボトル内部が減圧状態になっている可能性もございますので、どうしても開かない場合は、カスタマーセンターへのご連絡をお願いいたします。
問い合わせはこちら
【ビール】ラベルバッジが付いていない
- 購入したビールのラベルバッジがついていませんでした。
-
ラベルバッジ付帯の無償期間は初回サーバー出荷日から3カ月後の前日まで、となります。無償期間内のご注文であっても、ご注文の出荷日が無償期間を過ぎていた場合はラベルバッジは付帯されませんのでご了承ください。
【サーバー】ハンドル・弁棒が固い、外れない
- ノズル内の弁棒にビール成分が固着して、スライドし難くなっていませんか?
-
洗浄が不十分ですとタップ内部の「弁棒」にビールの成分が固着して弁棒のスライドに影響し、ハンドルが固まって動かし難くなることがあります。その結果、ビールの出が悪くなります。特に弁棒内の泡を生成するためのビール経路は細くなっているので、泡が出ないときは弁棒の分解洗浄が必要です。
取扱説明書・動画はこちら
- ビール成分が弁棒に固着して、弁棒が外れなくなっていませんか?
-
「弁棒」が固まってノズルから外せない原因は、ビールの成分が弁棒のまわりに固着しているためです。その場合はぬるま湯に一定時間つけることで外せますので、その後に分解洗浄を行ってください。洗浄が不十分なため起きる現象ですので、取扱説明書・動画を確認のうえ洗浄を正しく行ってください。
取扱説明書・動画はこちら
【サーバー】炭酸ガスがすぐ無くなる
- ガスカートリッジが減圧弁に正しく接続されていますか?
-
減圧弁への炭酸ガスの取り付けは、しっかり奥まで締めて、回らなくなるまでねじ込んで下さい。
- ガスホースを頻繁にアダプターから引き抜いていませんか?
-
ガスホースをアダプターから外すのは、ビール交換時など必要最小限にしてください。また、ガスホース先端のカプラー部の取り付けは、奥まで 「カチッ」と音がするまで差し込んで下さい。
【サーバー】電源が切れる・入らない
- 電源スイッチを入れても電源が入らない。または突然電源が落ちてしまう
-
電源タップを使用してタコ足配線をしていると、電力不足で電源が落ちてしまうことが考えられます。壁のコンセントから直接電源を取るようにして試していただき、それでも改善しない場合はカスタマーセンターへお問い合わせください。
問い合わせはこちら
- 正面ロゴLEDが点滅するのですが、どうしたらよいでしょうか?
-
すぐに使用を停止して電源をオフにしてください。しばらく経ったのち電源をオンにします。再びLEDが点滅する場合は、カスタマーセンターへお問い合わせください。
問い合わせはこちら
- 正面ロゴLEDが点灯しないのですが、故障でしょうか?
-
サーバー内部が設定温度まで冷えるとロゴLEDが点灯してお知らせします。電源ONしてすぐにLEDが消えますが故障ではありません。
【サーバー】結露がたまる
- ビールサーバー内部の結露がたまるのですが、故障でしょうか?
-
ビールサーバーの構造上、外気温との寒暖差でバケット内に結露水が溜まることがございます。結露している場合はビール交換の都度、よく絞ったやわらかい布等で拭き取ってください。気になる方は結露発生を抑制できる「断熱材」をご利用ください。断熱材を使用しても、結露の発生を100%防ぐことはできませんので、悪しからずご了承ください。ご希望の場合はECサイトからご購入いただけます。
ECサイト グッズ/消耗品/パーツはこちら
- メールマガジン登録
新着情報やイベントなどを
いち早くお届けします。