ビールの購入・おまかせパック

料金体系

ビールの値段はいくらですか?

定期購入おまかせパックは単価一律のパッケージ価格となります。追加購入の場合は、価格は銘柄毎に異なります。
詳しくはこちら
ビールの本数や配送頻度は自由に選択できますか?

定期購入プランは、4週に3本以上より設定いただけます。「2週に1回(2本・3本・4本~選択)」、「3週に1回(3本・4本~選択可)」もしくは「4週に1回(3本・4本~選択可)」のサイクルから選択ください。また、追加購入は1注文あたり2本より、お好きな銘柄・タイミングにてご購入いただけます。
料金プランはこちら
送料はかかりますか?

ご利用の都度、ビール代金に加えて送料が発生いたします。ビールは年間を通じてクール配送にてお届けいたします。料金は配送エリアごとに異なりますので、配送料表をご確認ください。また割引クーポンはビール代にのみ適用となり送料は値引きの対象外となります。
料金プランはこちら
ビールの料金はどのように課金されますか?

ビール料金・送料等は、倉庫から出荷するタイミング(出荷作業開始日)にて、クレジットカード決済いたします。
料金プランはこちら
ビールサーバーのレンタル料はいくらですか?

サーバーレンタル料金は3,300円/月となります。レンタル料金とは別途、ビール料金、クール配送料(エリア別)のお支払が必要となります。
料金プランはこちら
サーバーレンタル料は、どのように課金されますか?

サーバーレンタル料金は、初回サーバー出荷の翌月より課金開始いたします。サーバーレンタル料金・オプション料金・ラベルバッジ料金(有償購入分)は、当月末締めのうえ翌月1日に、クレジットカード決済いたします。ビール料金・送料等は、倉庫から出荷するタイミング(出荷作業開始日)にて、クレジットカード決済いたします。
料金プランはこちら
追加購入にはどのような割引がありますか?

定期購入に加えて、追加で注文する場合、個別に銘柄指定で購入される場合は、単価が1本あたり220円の値引きとなります。なお、追加注文は「銘柄おまかせで追加購入」機能がおすすめです。マイアカウントにて、こちらをクリックいただくと、注文本数を指定するだけでおすすめ銘柄をチョイスしてお届けしますが、ビール単価は一律3,300円(税込み)となり、定価との差額分がオトクになりますので、ぜひご利用ください。
料金プランはこちら

おまかせパック

定期購入の「おまかせパック」はどのような内容ですか?

9つのビアスタイルグループの中からお好みをお選びいただき、その中からDREAMBEERが毎回おすすめをチョイスしてお届けする「ビールガチャ」のシステムです。ボトルビール1本あたり単価が一律の定額制となり、一般価格よりもお得に購入できる仕組みになっています。
好みのビアスタイルに絞ったり、苦手なビアスタイルを予め外すこともできます。ビアスタイルを幅広に選択いただければ、銘柄はなるべく被らないように選択されますので、新しい銘柄との出会いを楽しめます。(ブルワリーの生産や在庫の状況に応じて、対象の銘柄は随時変更いたします。選択可能な銘柄はECサイトにてご確認ください。)
料金プランはこちら
おまかせパックのチョイスはどのような基準で行われますか?

幅広く多様な銘柄を楽しんで頂くため、直近にお届けした銘柄となるべく被らないように、またビアスタイルのグループも1配送の中でなるべく重ならないようにシステムで制御しております。継続して使用いただく中で飲んだことのある銘柄が届くことも発生します。また、ビアスタイル毎のラインナップ数や、各々の在庫数等の状況によって、同じ銘柄が続いてしまうケースもあり得ますので、ご了承ください。
料金プランはこちら
おまかせ銘柄指定機能とはなんですか?

おまかせパックのお届け銘柄を指定できる機能です。マイアカウント「注文履歴・配送変更」メニューに表示される「銘柄を指定する」ボタンから指定できます。指定可能な銘柄の一覧が表示されますので、定期の本数分、お好み銘柄を選択してください。※同一銘柄を2本以上選ぶことは出来ません。受付期間内(出荷日の10日前~出荷日2営業日前の午前11時まで)であれば何度も指定・変更が可能です。
おまかせパックの配送銘柄で苦手なものを除外することはできますか?

マイアカウント「BEER Collection」のメニューにて、お届け済み銘柄に限り苦手な銘柄を登録することができます。苦手な銘柄として、登録すると、おまかせパックの抽選対象から除外されます。

商品のお届け

初回のビールサーバーとビールは一緒に届きますか?

初回発送時、同日・同時間帯にお届け手配をいたしますが、常温便のビールサーバーと、クール便のPETボトルビールで時間差が発生する可能性がありますので、ご了承ください。
注文後、ビールは何日くらいで届きますか?

お届けするエリアによりリードタイムは異なります。関東・南東北・信越・東海・北陸・関西であれば、最短でご注文日の3日後にお届け可能です。北海道・北東北・中四国・九州はご注文日の4日後となります。沖縄は船便でのお届けとなりますので、詳細はECサイトにてご注文の際に表示されるカレンダーでご確認ください。
なお、初回のビールサーバーの配送につきましては、在庫状況やエリアにより異なりますので、初回注文時に表示されるカレンダーにてご確認お願いいたします。
ビールの配送はクール便ですか?

ビールの配送は品質保持のため、通年でクール配送でのお届けとなります。なお送料はお客さまのご負担となります。
料金プランはこちら
サーバーが届いたのですが、外箱は捨てて良いですか?

初回サーバーお届け時の段ボールや発泡スチロール等は、廃棄いただいて問題ございません(小さいパーツの紛失等にはご注意ください)サーバー故障時や解約時には、サーバー返送用の梱包資材と返送用の配送伝票をドリームビアより別途手配いたします。
契約すると、ビールは定期配送をされるのですか?

会員登録後、定期購入プランを選択のうえ初回注文をいただかない限りはビールは届きません。サーバーの手配を同時に行い、初回のご注文のビールと一緒にお届けします。
料金プランはこちら
お届け日時の変更はできますか?

マイアカウントの「注文履歴・配送変更」メニューにて変更可能です。また、かんたん設定ボタンにて最短日付を選択いただくことも可能です。
不在でビールを受け取れなかった場合は再配達されますか?

お客様ご都合により、配送業者での預かり期間を超えて当社倉庫へビールが戻ってきた場合は衛生管理上、廃棄となり再配達はいたしません。返金などの対応は出来ませんのでご了承ください。
同日の配送予定の注文がふたつある場合に、まとめて送料を安くできますか?(例:定期購入おまかせパック(2本)に加えて追加購入(2本)をした場合など)

別々の注文をひとつにまとめる機能をご用意出来ておらず、申し訳ございませんが対応いたしかねます。その場合は、お手数ですがキャンセル&再オーダーをいただきますようお願いします。ご質問の例の場合であれば、定期購入分の配送日を最長期限まで後ろ倒ししたうえで、追加購入にてふたつの注文をまとめて再注文いただくことで、4本ひと箱の送料にて配送することができます。
納品書はどのような内容で届きますか?

納品書はビールに同梱してお届けいたします。納品書の書式サンプルは以下よりご確認ください。
納品書の見方

定期購入サイクル

定期購入の配送頻度・本数はどのように設定できますか?

配送頻度とビール本数の組み合わせにより定期購入プランの設定が可能です。配送頻度は「2週に1回」、「3週に1回」もしくは「4週に1回」より、ビール本数は「2本・3本・4本~」より選択いただけます(「3週に1回」・「4週に1回」の場合、2本は選択不可)。
料金プランはこちら
定期の注文はどのようなスケジュールで作成されますか?

定期購入分の商品出荷を行うと、その日の夕方に次回配送分の注文を生成し、お知らせメールを配信するシステムとなっております。その際に、ご指定のインターバルで次回配送日を設定しますので、お客様にて配送日変更をされた場合でも、前回のお届けから間が開きすぎたり、もしくは立て続けにお届けしてしまうことがないように、自動的に調整されます。

プランの設定・変更

定期購入プランの設定はどのように行うのですか?

マイアカウントの「定期購入プランの確認・変更」メニューから、配送日やお届け周期等を設定してください。「プレミアムプラン おまかせパック」はビール単価が一律3,960円(税込)でご利用いただけます。詳しくは料金プランページにてご確認ください。
料金プランはこちら
配送頻度、配送本数、配送曜日、配送時間帯を 変更できますか?

定期購入プランの設定は、いつでも変更できます。マイアカウントの「定期購入プランの確認・変更」メニューから、ご希望の設定に変更してください。
ビアスタイルグループを変更できますか?

ビアスタイルグループの設定はいつでも見直し可能です。9つのカテゴリーからお好みを2つ以上お選びいただき、その中から毎回おすすめをチョイスして、銘柄はなるべく被らないようにお届けするシステムとなっています。好みのビアスタイルに絞ったり、苦手なビアスタイルを予め外すこともできますし、幅広に選択いただければ、バリエーション豊かな新しい銘柄との出会いを楽しんでいただけます。

定期購入の休止

一定期間、定期購入を「休止」したい場合は、どうしたらよいですか?

休止手続きについては、マイアカウント・各種変更手続きのカテゴリーをご確認ください。
マイアカウント・各種変更手続きのカテゴリーはこちら
よくあるご質問一覧に戻る

PAGE TOP