参画ブルワリーのご紹介

VectorBrewing
VectorBrewing
VectorBrewing
VectorBrewing

VectorBrewing

東京都 / 台東区

東京下町「浅草橋」で作る、こだわりのクラフトビールより気軽にクラフトビールを楽しんでもらいたいと、日々研究を重ねオリジナルのスタイルを生み出し続けています。ビールの主な原料である麦芽、ホップ、酵母は、作りたいビールに合わせて世界中から厳選し、バナナや柑橘、チョコレートなど多種多様な香りを生み出しています。グラスに注いだ時点から香るVectorBrewing ならではのアロマをぜひお楽しみください。#関東#関東エリア

ブルワー魂はこちら≫

HOJO Brewing
HOJO Brewing
HOJO Brewing
HOJO Brewing

HOJO Brewing

愛媛県 / 松山市

愛媛県松山市北条エリアの通称モンチッチ海岸に面した、「日本でいちばん海に近い」クラフトビールの醸造所。#四国#四国エリア

北海道乙部ブリューイング
北海道乙部ブリューイング
北海道乙部ブリューイング
北海道乙部ブリューイング

北海道乙部ブリューイング

北海道 / 爾志郡乙部町

乙部岳姫川水系の水質はビールの醸造に適した軟水で、柔らかな飲み口が特徴です。ビールの主原料となる麦芽やホップのほとんどが外国産の中、北海道乙部ブリューイングでは乙部町で栽培した大麦麦芽や蜂蜜を原料の一部に使用し、ビールにコクや味の奥深みを与えています。仕込水全量は乙部産ミネラルウォーター【Gaivota】を使用し乙部産の原料にこだわった高品質なビールを商品化しました。#北海道#北海道エリア

ホップガーデンブルワリー

福島県 / 田村市

2020年より醸造を始めた福島県田村市にあるホップガーデンブルワリー。日本ではまだ珍しい加工されていない生のホップを使った「フレッシュホップビール」を造るために、標高600m以上の阿武隈高原にて手済みで収穫した高品質なホップを栽培しております。地産の生ホップを使用することで1次産業から6次産業化へと繋がる循環型社会を一つの街で展開できるよう取り組んでいます。#東北#東北エリア

新規参画インタビュー はこちら≫

忽布古丹醸造
忽布古丹醸造
忽布古丹醸造
忽布古丹醸造

忽布古丹醸造

北海道 / 空知郡

北海道で唯一ホップが商用栽培されている町、「上富良野町」に私達のブルワリーはあります。立ち上げたブルワリーの名前は、忽布古丹(ホップコタン)醸造。コタンとは、村や集落を意味するアイヌの言葉で、まさに北海道のホップ集落=上富良野のことを指す名称です。ホップに囲まれ、幸せいっぱいの私達は、FULL OF HOPPINESS! この国がもっとビールを楽しめる国になることを願い、コタンから多種多様な美味しいビールを全国にお届けします。

HOPDOG BREWING
HOPDOG BREWING

HOPDOG BREWING

秋田県 / 秋田市

秋田市最後の銭湯「星の湯」をリノベーションした醸造所。社名「HOPDOG BREWING」の由来は、香りや苦味を作り出し、ビールの魂と言われる「(地元横手産)ホップ」、世界中の人から愛される「秋田犬」が由来。「秋田の原料を使った製品を多くの人に届けることで、人生と食卓をもっと豊かにしたい」をテーマに横手産ホップや果実などを使ったクラフトビール・ハードサイダーを造っています。#東北#東北エリア

新規参画インタビュー はこちら≫

HORSEHEAD LABS
HORSEHEAD LABS
HORSEHEAD LABS
HORSEHEAD LABS

HORSEHEAD LABS

静岡県 / 静岡市

HORSEHEAD LABSは東海道15番目の宿場町 静岡・蒲原宿の醸造所です。
自社圃場にてホップや副原料を栽培し、ビール造りで出た麦芽やホップカスをたい肥化して使う循環型醸造を行っています。
水は醸造所裏手にそびえる家康公ゆかりの御殿山伏流水を使用。
また醸造設備に組み込まれたIoTセンサーから得られるデータを基に、データサイエンティストが醸造を行う新進気鋭のブルワリーです。
#東海#東海エリア

新規参画インタビュー はこちら≫

VOYAGER BREWING
VOYAGER BREWING
VOYAGER BREWING
VOYAGER BREWING

VOYAGER BREWING

和歌山県 / 田辺市

1996年からビール醸造に携わってきた代表の真鍋さんが妻の志麻さんと2015年に鉄工所跡をブルワリーにリノベーションしてスタート。
ブランド名は、1977年に打ち上げられ、現在も人工物として最も遠くまで飛行し続けている惑星探査機「VOYAGER」のロマン・チャレンジ・未知への探求に自分達のイメージを重ね、VOYAGER BREWINGに。打ち上げと同時期にはじまったアメリカのクラフトビールムーブメントに思いをはせ、軸として醸造するビールもモルトやホップそれぞれが主張しすぎる事がなく、それでいてそれぞれの存在が感じられるクラシカルなものを目指しています。#近畿#近畿エリア#関西#関西エリア

ブルワリー情報をさらに詳しく読む≫

松江ビアへるん
松江ビアへるん
松江ビアへるん
松江ビアへるん

松江ビアへるん

島根県 / 松江市

島根県の異業種の社長グループが始めた「松江ビアへるん」は、松江城から徒歩10分ほどの場所にある松江堀川地ビール館内の一角で1999年に醸造を開始。英語教師で文豪の小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が地元で愛されていたことにちなみ、呼称「へるん先生」が名前の由来です。世界の伝統的なビール製法をもとに、北山山系の湧水を使用し、日本の風土や日本人の繊細な味覚に合わせた新しい味わいのビールを造っています。#中国#中国エリア

ブルワリーはなぜDREAMBEはこちら≫

三浦ブルワリー
三浦ブルワリー
三浦ブルワリー
三浦ブルワリー

三浦ブルワリー

神奈川県 / 三浦市

三浦市で唯一のブルワリーとして令和5年11月、三崎にグランドオープンしました。三浦半島南部の魅力的な 4スポットからインスピレーションを受けた4種類のビールを定番商品とし、当地ならではの果物を活用した季節のビールや、スポーツやアウトドアライフを楽しみながら笑顔で飲める爽やかなビールを順次リリースしていきます。タップルームも併設し、三浦の食材を使ったペアリングフードが楽しめます。#関東#関東エリア

ローカルビールに会いにゆくはこちら≫