参画ブルワリーのご紹介

つくばブルワリー

茨城県 / つくば市

2020年茨城県つくば市初のクラフトビール醸造所としてスタートし、
2024年春に筑波山の自然水を使用したビール造りをするため筑波山麓へ工場を新設
豊かな水と、茨城の農作物から生まれる「つくばのビール」そんなこだわりあるビールが生み出す
「人との繋がり」を筑波山麓から全国にお届けします。
ひとつ一つ、真心を込めて。一杯に幸せを!#関東#関東エリア

嬬恋高原ブルワリー

群馬県 / 吾妻郡嬬恋村

1996年創業嬬恋村に沸く浅間山系の水で製造を始め群馬県産麦芽、自社栽培ホップなど地元原料にこだわってビール造りをしています。今までは兵背うレストラン等、お土産など、ほとんど地元で販売していましたが、他の地域の皆さんにも楽しんでいただけたらと思い参加させていただきました。#関東#関東エリア

新規参画インタビュー はこちら≫

ディレイラブリューワークス

大阪府 / 西成区

大阪市西成区で就労支援に取り組む株式会社シクロが2018年に醸造所を開設。“ディレイラ”とは、フランス語で「道を外す者=生き方を自分で選ぶ者」を意味し、常識や一本道にとらわれない発想やマインドでビールを造り続けていくことを信念とし、伝統的な製法を踏襲した“アメリカンIPA”から“ミックスジュースIPA”のような変わり種まで、多種多様なビールを造っています。また、アートワークにも力を入れています。#近畿#近畿エリア#関西#関西エリア

DD4D BREWING

愛媛県 / 松山市

水、麦芽、ホップ、イースト、原材料は基本的にこれだけ。
原材料はシンプルですが、それらの品種、糖化方法、水質調整、発酵管理、副原料など、ビールの味に影響を与える変数は数多くあり、出来上がるビールの味・香りの組合せは無限大です。それらの変数をいかに理解し、コントロールするか。そこがブリュワリーの知識と技術の見せ所。DD4D BREWINGは伝統的な製造手法を踏襲しつつ、現代の様々な手法を取り入れ、ホップの香りが爆発するIPAから酸味の効いたサワーエールまで多様なスタイルを追求し、世界に通用する高品質なビールを造り続けます。#四国#四国エリア

フラッグシップビールはこちら≫

東海道BEER

神奈川県 / 川崎市

2023年に400周年を迎える東海道川崎宿。
その地で1894年に創業した(株)岩田屋が川崎市や地域の方々の協力のもと2018年に誕生させた醸造所。
醸造技師の田上が作る「今飲むべき最高のクラフトビール100」「ジャパングレートビアアワーズ2020」に選ばれたクラフトビールが味わえます。#関東#関東エリア

遠野麦酒ZUMONA

岩手県 / 遠野市

ズモナビールは日本酒と同じ六甲牛山の伏流水(軟水)で造ることにこだわっています。長い試行錯誤の末、軟水でも麦芽の風味や香りを引き立たせるモルトの調合にたどり着き、現在のズモナビールが出来上がりました。軟水で仕込んだことによる「やわらかさ、滑らかな舌触り」と、独自に調合した麦芽配合による「独特な香り、深いコク」を両立できるように醸造しています。#東北#東北エリア

ブルワリーはなぜDREAMBEはこちら≫

TOSACO

高知県 / 香美市

高知カンパーニュブルワリーは、まだ知られていない、高知にしかない素材を生かしたビールづくりをしています。めざすは、だれもが笑顔で楽しめる、高知の風土のような自由でおおらかなビール。家族や仲間と一緒に乾杯できるビールをつくり、いつもの食卓に、たくさんの幸せを届けたい。一緒に乾杯することで、一緒にすごす時間を、さらに幸せなものにしたい。おいしい高知をとことん味わう、TOSACOの世界へようこそ!#四国#四国エリア

新規参画インタビュー はこちら≫

道後ビール

愛媛県 / 松山市

3000年の歴史を持つと言われる日本最古の温泉 道後温泉で「道後ビール」を手がけるのは、1895年創業で銘酒『清酒 仁喜多津(にきたつ)』などで知られる酒蔵「水口酒造」。重要文化財「道後温泉本館」から徒歩5分の地で、「湯あがりビールいかがですか」をコンセプトに1996年に醸造を開始しました。麦味噌の原材料にもなる愛媛県産“はだか麦”を全てのビールに使用するなど、愛媛県産品を使用して醸造しています。#四国#四国エリア

ブルワーおすすめのぺリング はこちら≫

DREAMBEER 2nd take

東京都 / 豊島区

ドリームビアは2023年9月をもちまして、初回出荷より2周年を迎えます。ブランド名の「2nd take」は、新たな道を切り拓いていく第2創業期のマインドを象徴しています。#関東#関東エリア

DREAMBEER 3rd take

東京都 / 豊島区

おかげさまをもちまして、ドリームビアは初回出荷より3周年を迎えました。ブランド名の「Linking Bridge」には、ドリームビアがブルワリーと会員の皆さまとの“架け橋”としての役割を担っていきたいという想いを込めております。4年目へと歩を進めていくなかで、みなさまに愛されるサービスとして、より一層のサービスレベル向上に努め、さらにはクラフトビール業界全体の活性化にも寄与できるよう、さらなる飛躍を目指してまいります。#関東#関東エリア